アヴェニューセルクリニックでは最先端の再生医療、足のむくみの日帰り治療を受けることができます

医師ブログ

TOP  >  医師ブログ  >   リンパ浮腫   >  自動血管吻合器

リンパ浮腫

2017/07/29
自動血管吻合器

本記事の要約

自動血管吻合器(Microstent)は、従来の針と糸による縫合ではなく、小型ステントと記憶合金によって微小血管を自動的に接続する技術です。東京のタマチ工業が開発し、1mm血管に対応。将来的には縫合不要でリンパ管静脈吻合術の普及に貢献すると期待されています。

血管吻合の常識を変える!自動血管吻合器「Microstent」の可能性

1mmの血管も縫わずに接続できる、形状記憶ステントの仕組みと使い方

わたしたちが、2012年ごろから経済産業省からの助成金を獲得して開発してきた微小血管用の自動血管吻合器(Microstent)で、とても小さい形状記憶合金(ニッケルチタン)ステントを1mmの血管のつなぎ目に留置して、周囲を糊付けして吻合することができます(下図)。これまでのように針と糸で縫合する必要がありません。針と糸を使う血管吻合にはトレーニングと才能が必要ですが、これならば今よりも簡単につなげることができると思います。

リンパ管吻合への応用を見据えた、今後の開発展望

開発を担当した東京のタマチ工業は、現在もっと細いリンパ管用の吻合ステントの開発にとりかかっています。将来的にリンパ管静脈吻合の普及に役立つことを望んでいます。

 

journal.pone.0181520.g001.PNG

(A 従来の縫合糸による吻合方法 B ステントを用いた新しい吻合方法 Plos Oneより転載)

 

<記事更新:2025年7月17日>


 

FAQ

Q1. 自動血管吻合器とは何ですか?

A1. 微小なステントを用いて血管を自動で接続する機器で、手縫いの縫合を不要にします。

 

Q2. どの程度の血管に使用できますか?

A2. 直径約1mmの微小血管に対応できる設計です。

 

Q3. どういったメリットがありますか?

A3. 高度な縫合技術を要せず、手術時間の短縮や手技の簡便化が期待されます。

 

リンパ浮腫の最新記事

2024/02/01
辛川領医師が3D計測用ボディスーツを用いたリンパ浮腫四肢測定を実現
2023/10/16
【受賞情報】吉松英彦医師 アメリカマイクロ再建外科学会Godina Traveling Fellow受賞
2023/05/06
【受賞情報】辛川領医師 日本形成外科学会学術集会2023最優秀演題賞
2022/11/30
リンパ浮腫に運動は有効か?
2022/09/30
サウナはリンパ浮腫のリスクになるか?
2022/04/23
第65回日本形成外科学会総会・学術集会報告
2022/03/15
【Drもとい連載コラム】29. メス
2022/03/09
【Drもとい連載コラム】28. 無影灯
2022/03/02
【Drもとい連載コラム】27. 電気メス
2022/02/16
【Drもとい連載コラム】25. 冠動脈バイパス術・ファバローロ
2022/02/01
吉松英彦医師「再建外科のノーベル賞」米Godina Fellow受賞
2021/12/30
【Drもとい連載コラム】24. 縫合糸
2021/12/09
【Drもとい連載コラム】23. 治水工事
2021/11/15
【Drもとい連載コラム】22. シロリムス(ラパマイシン)の発見
2021/10/27
【Drもとい連載コラム】21. シロリムス薬事承認
2021/10/06
【Drもとい連載コラム】20. 学会のオンライン化
2021/09/10
【Drもとい連載コラム】19. 薬の名前
2021/09/02
辛川領医師の論文が発表されました
2021/08/31
【Drもとい連載コラム】18. 残されたものを最大限に生かせ
2021/07/14
【Drもとい連載コラム】17. 二刀流 〜オリンピックと医師免許〜